子どもとの向き合い方

子どもとの向き合い方 · 01日 12月 2023
「不登校になったのは私のせい?」誰のせいでもありません。
誰のせいでもないんです。 お子さんが不登校になったのは、お母さんのせいでも、子ども自身のせいでもありません。 誰のせいでもないんです。 気になるとは思いますが、学校のことは触れずに、お子さんの好きな事を一緒に楽しんでみて下さいね。 ある日突然、子どもが学校に行かなくなると、お母さんはどうしていいか分からなくなりますよね。...
子どもとの向き合い方 · 28日 11月 2023
子どものストレスが減る関わり方
何も言わずに、思いっきり抱きしめて下さい。 不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 抱きしめることの効果 お子さんに対してどんな事をしたら元気ができるのか、迷う事はありませんか? 元気になって欲しいけれど、どうしたらいいか分からない時、何も言わずに抱きしめて下さい。...
子どもとの向き合い方 · 10日 11月 2023
子どもと今ここを楽しんでください。
今ここを、子どもと共に歩んでいきましょう。 例えば、子どもが絵を描くことに夢中になっている時。 「絵を描くのが好きなら、絵のことが学べる学校に入ったら?」 「将来、絵を描くことを仕事にしたらいいんじゃない?」 など、子どもの未来に繋げて考え、子どもに言ってしまう事があるかもしれません。...
子どもとの向き合い方 · 07日 11月 2023
子どもが怒っている時の対応とは
突然ですが、お母さんがイラッとした時のことを思い出してみて下さい。 怒りという感情は瞬発力があって、一瞬で出てくるものです。 実はこの怒り、その中には悲しみや不安、怖れが隠されています。 怒りはすぐに出やすい感情なので、表に分かりやすくでるのですが、その中には本当の感情が隠されています。...
子どもとの向き合い方 · 03日 10月 2023
不登校の子は学校に行けない子?ではなく、学校を休む選択をした子。
不登校の子は学校に行けない子?ではなく、学校を休む選択をした子。 おはようございます^^ やっと秋らしくなってきましたね。 食べ物がおいしくなるこの時期・・・いっぱい美味しいものを食べて、秋を満喫しまーす(*^^*) 学校に行けない?学校に行かない?...
子どもとの向き合い方 · 02日 10月 2023
「自信がない。」不登校の子どもにびくびくしてしまうお母さんの悩みを改善します。
「自信がない。」不登校の子どもにびくびくしてしまうお母さんの悩みを改善します。 2023年09月27日(水) 09時38分00秒 テーマ: 心理セラピーのおすすめポイント 不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さんの悩み専門の心理セラピスト 渡部幸美です。 不登校の子どもに対して、どう接していいか分からなくなる事ありますよね。...
子どもとの向き合い方 · 01日 10月 2023
学校を休む選択をした子どもが元気になる5つのコツ
子どもが学校を休むようになると、心のこと、身体のこと、勉強のこと、学校のこと、進路のことなど、心配ごとがいっぱいになりませんか? これからどうするんだろう・・・ このままずっと部屋に閉じこもってしまったらどうしよう・・・ 今日は今の時期、学校を休む選択をした子どもに親ができること5つをご紹介しようと思います。 ①子どもと雑談をすること...
子どもとの向き合い方 · 29日 9月 2023
不登校の子どもにカウンセリングは効果ある?
子どもはカウンセリングを受けたいのか、受けたくないのか。答えは子どもの中にあります。 不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 カウンセリングは心のメンテナンスです 学校の先生やまわりから、カウンセリングを勧められた時。 カウンセリングを受ける位、子どもは心が病んでいるの?とショックを受けていませんか?...
子どもとの向き合い方 · 28日 9月 2023
不登校の子どもの進学どうすればいい?心理セラピストが教える3つのコツ
進学のことをイメージして、ソワソワして落ち着かなくなるお母さんへ 不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 この時期になると高校受験のことを考えますよね。 卒業したらどうすんだろう? 高校生になったら行くのかな? どこの高校に行きたいんだろう?...
子どもとの向き合い方 · 24日 9月 2023
「不登校になったのは私のせい?」誰のせいでもありません。
不登校のお子さんとの関係性に悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です。 誰のせいでもないんです。 お子さんが不登校になったのは、お母さんのせいでも、子ども自身のせいでもありません。 誰のせいでもないんです。 気になるとは思いますが、学校のことは触れずに、お子さんの好きな事を一緒に楽しんでみて下さいね。...

さらに表示する