それって本当ですか? ご自身の事を決めつけている時はありますか? 私って、すぐ気にする性格だから・・・ 私って、怒りっぽい性格だから・・・ 私って、○○な性格だから・・・ それって、本当ですか? 心理学では、性格はないと言われています。 あるのは、刺激に対する反応だけです。...
今日は私の不登校時代の母との関係を書こうと思います。 一生懸命に生きてきた親子 私が不登校だった時、いつも心の中で葛藤していました。 学校に行きたいけれど行けない、という葛藤です。 明日こそは学校に行こう!・・・・そう決めても、翌日になるとやっぱり行けない。 頭では行きたいと思っているのに、身体が動きませんでした。...
元不登校、Family's Smile 代表心理セラピスト 渡部幸美です。 おはようございます 今日は母、渡部幸美について書こうと思います。 (家族サービスデイ♪) かつての私からみたら、この写真の中にいる自分は想像できませんでした。 「自分のことが大嫌いだったあの頃」...
お母さん、ご一緒にひと休みしましょう^^ お子さんとの関わりの中で、諦めそうになる事があるかもしれません。 何度も話しかけても、挨拶もなく、何も返事が返ってこない。 でかけようと誘ったり、手紙を置いたりと、いろいろ試しているのに、まったく部屋から出てこない。 そんな時「もう無理かもしれない・・・」と打ちのめされるかもしれません。...
本日も一日お疲れ様です 今日は親の会「こころカフェ」への想いについて書こうと思います。 宮城県の不登校の子どもとお母さんが、心の底からの笑顔で会話ができる関係をつくる事が私のビジョンであり、叶える夢です。 その為のいっぽとして、親子関係を円滑にする為の親の会を開催しております。 いつだって母と子の関係は再構築できます。...
5月から親子の会「ひとやすみカフェ」を始めます。 親の会「こころカフェ」とはまた別の、お母さんと不登校のお子さんが一緒に参加できる親子の会です。 こちらの親子の会は、お母さんのひと休みを目的としています。 その理由とは、富谷市には低学年のお子さんの支援室やフリースペースが少ないように感じます。...
不登校のお子さんとの関係に悩むお母さんに朗報がございます 5月のGW明けより、Family's Smileオリジナル講座「子どもの味方になる講座」を開講します。 目的は子どもに安心感を与えられるお母さんになることです。 人は相手に安心感を感じることで初めて心をひらくのかもしれません。...
「今日という日は、残りの人生の最初の日である。」 アメリカで救済機関を設立した、チャールズ・ディードリッヒさんの言葉です。 過去を振り返り、「あのとき、あんな事をしなければよかった・・・」と後悔する事もあります。 子どもが生まれた時からやり直したいと思う事もありますよね。...
今日はお母さんにお届けしたい詩をご紹介しようと思います。 にんげんだもの ぐちをこぼしたっていいがな 弱音を吐いたっていいがな 人間だもの たまには涙をみせたっていいがな 生きているんだもの 相田みつを 著者:相田みつを 出版社:文化出版局 発売日:1984年4月6日...