· 

不登校のお子さんが動き出す5つのプロセスとは

「衣食住や、家族間の仲のよさなど、家の環境が自立の心を育む土台になります」

 

 

不登校のお子さんとの関係で悩むお母さん専門の心理セラピスト渡部幸美です

 

 

 


お子さんが家にいる時間が長くなると、このような事で悩む事があるかもしれません。

いつになったら、子どもは動き出すんだろう。

いつまで、見守ればいいんだろう。

いつまで、待てばいいんだろう。

そうですよね。

見守る、信じて待つと言っても、いったいいつまで待てばいいの?と、思いますよね。

心の側面からみると、お子さんが動き出すまでには、いくつかのプロセスがあります。
 

ある欲求が関係しています。

 
今日は、マズローの欲求5段階説を使いながら、お子さんが動き出すしくみについて書いていこうと思います。

まず、マズローの欲求5段階説とは・・・

アメリカの心理学者、アブラハム・マズローが人間の欲求を5段階に分けて論理化したものです。

欲求ですので、子どもにも大人にも、誰にでもある欲求です。



この5つの欲求には、段階があります。

下の段を満たす事で初めて、上の段を満たす事ができます。

ひとつ飛ばして、次の段に進むことはできません。

下から順番に欲求を満たしていく必要があります。(最初は、生理的欲求から始まります。食べたい、眠りたい・・・衣食住の基本的な所です。そこが満たされると、次の安全の欲求にいきます)

自立に関わる一番上の自己実現の欲求は、もっと自分の人生を楽しみたい、人生を充実させたい!という欲求です。

お子さんが自分の為に、何かをやりたい、挑戦したいという時は、この自己実現の欲求が関係しています。
 


この自己実現の欲求を満たすには、一番下の生理的欲求(食べたい、眠りたい、衣食住を満たしたい)から順番に満たしていく事です。

そして、4番目にある承認欲求(何ができてもできなくても、子どもの存在そのものを認めてくれる)が満たされる事で、自己実現の欲求までたどり着きます。

ひとつひとつの欲求についての詳しいお話は、親の会でお話しようと思います。
 
という事で、また明日もお会いできる事を楽しみにしております。
 
おやすみなさいクローバー